こんにちは、ホームページのご訪問、どうもありがとうございます。
ピアノ講師として生徒さんの指導に携わりながら、フランスの講習会に毎年参加していましたが、更に学びたく渡仏しました。
パリでは、大学と音楽院で学生に戻り、フランス人生徒さんにピアノを指導をしながら、15年滞在しました。
現在は、静岡県富士市でピアノとフランス語のお教室を開いています。
今までの経験をいかしたレッスンで、ピアノやフランス語の楽しさ、素晴らしさをお伝えしていきたいと思っています。
五感を楽しむ文化
フランスで感じたのは、フランス人は我慢がきらい、 遊び心があり、愉しいこと、ワクワクが大好きです(*^◯^*)
そして、彼らは五感を使って人生を楽しむ技は天才!?
おいしい料理やワインのように、音楽は人生を豊かにしてくれるもの !
✨ Art de vivre 〜暮らしの芸術〜といわれる、五感を使って喜びを味わう、エレガントなライフスタイルに刺激されました。
♫ ピアノレッスンも 楽しむことを大切に!
帰国してから、楽しむことの大切さを感じています。レッスンも、ピアノを弾くのが好き!楽しい!ワクワク!と感じることを大切にします。
留学中、イマジネーションや豊かな感性を育むフランスの音楽教育や、 音色を大切にするピアノ奏法を学びました。
お教室では、フランスと日本の音楽教育・ピアノ教育の両方の良いところを取り入れながらレッスンを進めていきます。
まず、ピアノの弾き方ですが、柔軟性を意識してきれいな音を出すピアノ奏法で、音で音色を作っていくレッスンです。
ソルフェージュレッスンでは、音楽の3つの要素、メロディー、ハーモニー、リズムをの基本をしっかり学び、楽譜を見て歌える、弾ける力をつけます。
フランスのフォルマシオン・ミュージカル < 音楽の総合的な力が身につく学習法 >を参考に、音楽的な感覚を大切に学んでいきます。テキストは、日本教材、フランス教材とありますが、フランス語の場合は日本語でわかりやすく説明します。
毎日の積み重ねが大切なピアノの練習ですが、憧れの曲が弾けた時の喜びを感じ、さらにピアノが好きになりますように!
ピアノの学習は、年齢問わず脳の刺激にも良いと言われています。好きな曲を聴いたり、ピアノを弾くことにより感性も磨かれます。
ピアノ初挑戦、趣味として楽しみたい方、或いは、専門的に学ばれたい方、コンクールや受験、フランスへ音楽留学を目指す方、
どのようなご希望にも添えるよう、丁寧にキメ細かく指導させて頂きたいと思っています。よろしくお願いいたします。
☆ フランス語との関わり ☆
フランス語って、どんな言葉?フランスって、どんな国?どんな文化?
毎日の生活の中には、フランス語が・・・カフェオレ、バゲット、タルト、ショコラ・・・🍰 おいしそう!💕
私の場合は、ラヴェルやドビュッシーのピアノ曲が好きで、いつかフランスに行ってみたいと憧れがありました。
はじめてフランス語を耳にした時、意味は全くわからない…
でも、流れるような音楽!と思ったのが、フランス語学習のきっかけです。
フランスのピアノ講習会に参加するたびに言語や文化に興味を持ち、五感を楽しむ文化に感化され、渡仏。
15年の滞在中は、音楽の勉強と並行してパリ第3大学・第4大学でフランス語、音声学、社会、文化を学びました。
レッスンや仕事で、フランス人とコミュニケーションしていく中、フランス社会や文化の多様性を深く知ることができ、フランスという国の奥深さを新たに発見しました。
♫ エレガントに 楽しく フランス語レッスン
教室では、フランス語って楽しい!フランス語の音って心地良い!という感覚を大切に、視聴覚教材を使って、生きたフランス語を学んでいきます。
特に、音声は大切ですので、カタカナ読みはせず、口と耳を鍛えてフランス語の発音をしっかり身につけ、コミュニケーションの力をつけます。
教材は生徒さんの目的にあったものを使用し(日仏教材)発音・文法・語彙を体系的にしっかり学んでレヴェルアップを目指します。
フランスへの旅行、留学、企業駐在への準備、原語シャンソン、仏語検定や試験対策、帰国子女の子供さん向けレッスン…幅広いレッスンが可能です。
生徒さんは、フランス留学、上智大学や仏検合格(2級~5級)など熱心に勉強されスキルアップされています。
ピアノレッスン同様、丁寧にレッスンをしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。